物価高で家計がピンチ!今すぐ始められる節約術をご紹介

物価高で家計がピンチ!今すぐ始められる節約術をご紹介
こんにちは。

昨年から物価高が進み、急激な値上げラッシュが続いていますね…。
最近、買い物に行くと以前の同時期と比べて野菜や肉、調味料、生活用品などあれもこれも高くてびっくりします(;´Д`)
光熱費まで去年より明らかに上がっていて、ダブルできついです。

いつまで続くかわからない物価上昇…そこで今日は、物価高に対応するため今すぐできる節約術をご紹介します!
【目次】

家計を直撃!急激な物価高の原因は?

昨年の2022年に入ってから、物価の上昇に歯止めがかかりません。

食料品や日用品、家電などの物に加え、最近は電気やガス、電車の運賃まで軒並み値上がり。
「日本は一体どうなってしまうんだろう」と思わず心配になってしまうくらい、深刻な物価高が続いています。

この急激な物価高の原因ですが、どうやら

  • 燃料や資源価格の高騰
  • 円安で輸入コストが増加

の2つだと言われています。

いったいどういうことなのか、詳しく見ていきましょう👀

燃料や資源価格の高騰🔥

現在、電気やガス、石油などのエネルギー資源価格が高騰していますが、その理由として世界における新型コロナウイルスの感染減少がまず挙げられるようです。

なぜ感染症の減少で燃料・資源価格が高騰するのかというと、コロナ禍で停滞していた世界各国の経済活動が再開したことで資源を多く使う工場の再稼働や飛行機の国際便の復活など、エネルギーの需要が大幅に増えたからなのだとか!
なるほど、飛行機の燃料とか工場の機械を動かすための燃料ってすごい量必要になりそうですもんね(;'∀')
飛行機の往来が盛んになったり工場が再稼働したりするのはいいことなので、なんか複雑💦

それに加え、2022年2月から始まったロシアのウクライナ侵攻により原油天然ガスの輸入相手だったロシアからの輸入がしづらくなったことも、余計に燃料・資源価格の高騰に拍車をかけたようです。

今年の冬は去年に比べて電気代はガスなどの光熱費の単価が高騰しているため、我が家含め光熱費が爆上りして家計に大打撃を受けている人が多い模様。
最近引き落とし明細を見ましたが、マジで光熱費高すぎてヤバイ…😂

円安で輸入コストが増加💰

物価が上がったもう一つの理由、それは円安による輸入コストの増加にあります。

今欧米各国では脱コロナが進み、コロナ禍で落ち込んだ景気が回復してインフレが進行しているのだとか。
特にアメリカは日本以上に物価が上昇をたどり、抑制するために金利の利上げを実施👆🏻
その影響で低金利の円は売られて高金利のドルが買われる傾向が続き、一時は1ドル140円台にも突入しそうになるほど円安が進んだのは記憶に新しいところです。

現在は128円まで下がってきたのに加え、4月から日本も屋内マスク不要、新型コロナの感染症としての位置づけも5類に引き下げる方向で決まったということで、日本の経済も回復傾向に向かう期待から、円高傾向に進むといいなあと思います。
とはいえ円相場の影響が出るのは半年後くらいかかると言われていますので、まだしばらくは物価高に対して忍耐の日々が続きそうですね。

相次ぐ値上げで節約を意識する人が増加!節約している分野は何が多い?

急激な物価上昇による相次ぐ値上げラッシュで、節約を意識するようになったという方は多いのではないでしょうか。

実際、株式会社くふうカンパニーが2022年に実施した「節約意識に関するアンケート調査」 では、以下のような結果が出ています。
節約を意識グラフ
「節約を常に意識している」と答えた方は35.8%、「やや意識している」と答えた方が51.6%
全体のおよそ85%以上が節約を意識しているようです。
節約実践グラフ
また、今節約を実際におこなっている分野についての問いには、節約をしやすい食品や日用品、外食・テイクアウトといった消耗品が多い傾向が見られました。

一方、できれば節約したくないものについてのアンケートにはこんな結果が。
節約したくないものグラフ
「教育」が50.9%とトップ
こんなご時世ではありますが、子供への教育費はなるべく削りたくないという親心を感じます。
実際、自分の衣服代や美容代などを節約してでも子供の習い事や塾費用は確保する、という保護者(特に母親)は多い気がします。

続いて多かったのが「食品」で45.3%

食品は節約レシピなども出回っていて手軽に節約しやすい分野ではありますが、栄養面や満足度を考えると本音ではみんな節約したくないんだな~という意思表示をひしひしと感じます(;'∀')
食材はケチって安いものばかり買うことに目を向けると、栄養バランスが崩れて体調面にもモロに表れますからね。
特に成長期のお子様をお持ちの家庭は、安いからともやしばっかり食べるわけにいきませんし。
さじ加減が難しいところです。

物価高を乗り切る!今日から始められる節約術

物価高を乗り切る!今日から始められる節約術
急激な物価高に対応するためには、普段から節約をおこない支出をできるだけ減らすことが大切です。

そこで今日は

  • 家計管理の見直し
  • 食費の見直し
  • 固定費の見直し

の3つの観点で今日からできる節約術をご紹介します。

節約術① 家計簿や先取り貯金などで家計を管理し節約!

節約を成功させるには、家計の管理は必要不可欠。
家計を見える化して不明なお金の流れを洗い出すと、無駄にお金がかかっている部分がわかり節約が成功しやすくなります。

🟢家計簿で収支を見える化

家計簿は、お金の動きが視覚化できるのでおすすめ。

家計簿は昔からおこなわれてきた家計管理術の手段の一つですが、手帳に記入するのが一般的だった昔と比べ、現代はバリエーションが増加。
クレジットカードや銀行口座と連動できたり、レシートの写真から自動的に金額が入力される機能が導入されたアプリなど、従来の家計簿だと続かなかったという人でも続けやすくなっているんですよ♪

デジタルだと見返す時も楽なので、これから家計簿をつけるなら断然アプリなどを利用したデジタル家計簿がおすすめです。

🟢先取貯金で毎月強制的に貯金

それでも家計簿が続かないというズボラさんが貯金目的で節約するなら、先取り貯金がおすすめです。

毎月決まった金額のお金が銀行口座から引かれるので、何もしなくてもお金が貯まります。
会社に社内預金や財形貯蓄制度があると給料から天引きしてくれるので、もし会社にそういう制度があったら利用してみましょう。

会社を通さない場合は、少額積み立て投資のつみたてNISAや個人型確定拠出年金iDeCoといったサービスを利用するのも良いと思います。

🟢毎月銀行からおろす回数を制限する

手持ちのお金がなくなったら都度銀行ATMでお金を下ろすのはNG。
これではいつまでたっても節約が成功できません。

そこで、銀行でお金をおろす回数は月1回、多くても月3回くらいまでに制限してみましょう
そうすると手持ちのお金で家計をやりくりしようという意識が働くので、自然とお金の使い過ぎを抑えることができ節約に効果的です。

🟢クレジットや電子マネー決済を利用する

クレジットカードや電子マネー決済は毎月残高や使用明細を確認できるので、自分がいつどこの店でどれだけ使ったのかを見える化できます。

さらに家計簿アプリと連動しておけば、自動的に家計簿を作成してくれるなど、現金決済にはないメリットがたくさん。
家計管理には、断然キャッシュレス決済をおすすめします。

節約術② 食費の見直しで節約!

生きる上で栄養バランスのとれた食事はとても大事ですよね。
でも、物価の上昇で食材も調味料を含め値上げラッシュが続き、食費はできるだけ抑えたいところ。

そこで、食事の量を減らしたり偏った栄養にならないよう食費を見直すポイントとして、以下の4点を意識しましょう。

  • 食費は週予算を決めて管理
  • ふるさと納税を利用して食費を減らす
  • 食材はまとめ買いで小分けに保存
  • 普段よく使う調味料は大容量のものを購入する
  • 市販の冷凍食品を上手に利用して節約

🟢食費は週予算を決めて管理

食費は月予算だけで管理するよりも、週で分けて管理した方が続けやすいです。

まず、月の食費の予算を決めます。
そして1ヶ月を5週に分け週の予算を分配、その予算内で毎週食費を使うよう意識します。
予算オーバーした週の翌週は食費を抑えて、最終的に月で決めた予算内に収めるように調整しましょう。

最初は難しいと思いますが、慣れるといかに予算内に収めるかを考えるのが楽しくなってきたりします(笑)

🟢ふるさと納税を利用して食費を減らす

ふるさと納税で自分の応援したい自治体を選んで寄附をすると、節税になるばかりか返戻品としてその自治体の特産品をもらえます。
特産品はさまざまなものがありますが、お肉や魚、果物など食費が助かるものも多いので、そういった品を選ぶと食費の節約になりますよ。

🟢食材はまとめ買いで小分けに保存

食材は毎日購入するよりも、必要な物をまとめて購入すると余計なものを買わずに済みます。

また、購入した商品は小分けにして保存するのがおすすめ
たとえば鶏むね肉は1回分ごと小分けにして下味をつけて冷凍したり、豚ひき肉を大量に買って餃子を作って冷凍、白菜などの野菜はカットして冷凍保存したりするなど、まとめて購入して下処理をして保存すると後の調理も楽になり一石二鳥です。

🟢普段よく使う調味料は大容量のものを購入する

調味料は大容量の物ほど単価が安くなる傾向にあります。
そのため、醤油やマヨネーズ、味噌など普段よく使う調味料は消費できる範囲で大容量の物を購入するのがおすすめ

たとえば、一般の人でも利用可能で食費の節約におなじみの業務スーパーでは大容量の調味料が安く購入可能。
意外とお金がかかる調味料費を安く抑えたい人にはうってつけです。

また、調味料はなくなってから購入するよりも安い時に賞味期限が切れない範囲でストックしておくのがおすすめです。

🟢市販の冷凍食品を上手に利用して節約

市販の冷凍食品というと、
「体に悪い」
「おいしくない」
「高い」

というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

しかし最近は冷凍技術が向上していて、体に悪いというのは過去の話。
最近は新鮮なものを急速冷凍したものも増えているので、解凍してもおいしく安心して食べられるものがほとんどです。

また、冷凍食品は特売を狙えば安い値段で買えますし、下処理済みでゆでたりする手間やゆでるのに使う光熱費をカットできるので意外と節約におすすめです。

節約術③ 固定費の見直しで支出が大幅に改善

毎月一定の金額が引かれる固定費。
実はここを見直すと、大幅に支出をカットすることができるかもしれません。

固定費とは、住宅ローンや家賃、水道光熱費、保険料、携帯電話料金などの月々必ずかかる料金のこと。

一見カットできなそうに見える費用ですが、実は必要のないサービスなどに加入してそのままにしているケースも多く、見直してみると思わぬ節約になることも😥

たとえば、光熱費に含まれる電気やガスは電気とガスを同じ会社にまとめると毎月料金を割引してくれる会社が多いですが、これだけでもかなりお得です。

🟢社会保険料は取捨選択して本当に必要なものだけに加入

社会保険料についても、高額な生命保険や医療保険に入っている人は一旦見直してみましょう。

年齢にもよりますが、若いうちの生命保険は掛け捨ての月3,000円程度のもので十分です。
医療保険についても、ライフステージによって適切な保険は異なります。
取捨選択し、本当に必要なもののみ契約するよう見直してみましょう。

🟢携帯電話の通信料も節約が可能

政府の政策により現在大手キャリアでも月々の料金が安くなっていますが、旧型のプランに入っている人は注意。

お得なプランを見逃している可能性がありますので、一度自分の契約プランを見逃し、お得になるようなら変更しましょう。
契約時にいろいろなオプションに加入した人は、必要ないオプションはこれを機に全て解除することをおすすめします。

また、自宅にWi-Fi環境がある方はギガが少ないプランでも十分のことが多いので、安いプランに変更すれば月々のスマホ代を節約できます。
それに加えて、機種変更の時に携帯電話会社の乗り換えを選ぶと初期費用を安く抑えることが可能です。
携帯電話会社にこだわりのない方は乗り換えがおすすめですよ(*^-^*)

キッチンペーパーをうまく使って水道代・洗剤の節約!

基本的に2ヶ月に1回請求される水道代。
思っていたより高くて困った経験はありませんか?

水道代を節約するためには、

- こまめに水を止めて出しっぱなしはやめる

  • シャワーヘッドを節水できるヘッドに変える
  • お風呂のお湯を洗濯に再利用する

などがポピュラーな節約方法。

ちなみにキッチンの食器洗いをおこなう際、水を流しっぱなしにしてしまう人もいるかと思いますがが節水のためにはNG
洗剤もたくさん使うと、洗い流すのに時間がかかってその分使用する水の量が増えてしまうので注意しましょう😉

とはいえ、油をつかった料理やカレーなどの汚れがしつこい料理を入れていた容器は汚れが落ちにくいので、どうしても水や洗剤をたくさん消費してしまいがち。
特に油はなかなか落ちないので、お湯で洗う人も多いと思いますが、実はお湯は水の3倍の水道料金がかかるんだそうです
知らなかった(;・∀・)💦

そのため、水道代を抑えるには、できるだけ水を使い、かつ短い時間で洗わなければいけません。

そこでおすすめなのが、キッチンペーパー
食器を洗う前にキッチンペーパーであらかじめ油汚れをふき取っておくと、洗うのに使用する水や洗剤の量が少なくて済むので、節水になります。

キッチンペーパーの中でもスコッティファインの『洗って使えるペーパータオル』は、洗って繰り返し何度も使えるので、キッチンペーパー代も節約できて一石二鳥。
食器洗いに使った後のキッチンペーパーは洗ってコンロやシンクのお掃除にも使えるので、雑巾代わりとしても便利です。
スコッティファイン
画像:スコッティファイン公式サイト
ちなみにコンロなどの油汚れがひどいところは、強力厚手タイプがおすすめ!
通常のものでも普通のキッチンペーパーの6.4倍丈夫なのですが、強力厚手タイプはさらに1.4倍丈夫にできているのでゴシゴシ擦っても破れないんですよ♪
www.youtube.com

↓↓YouTubeでも紹介されていました!
マジでキッチンのいろいろなところに使えて、しかも洗えば何回も使いまわしできるから便利♪
www.youtube.com


どのタイプも【楽天市場】から購入可能なので、用途に合わせて選んでみてください♪

物価高には節約術で対抗!少しの意識で節約上手に

今日は急激な物価上昇の家計への打撃を少しでも抑えるための節約術についてお話しました。
少し意識して行動を変えるだけで、積み上げれば年間かなりの節約になることも。

とはいえあれもこれもやるのは大変なので、最初からたくさんの節約術を試そうと思わずにできるものから少しずつ取り入れてみましょう♪