マーシャルアーツ堀鉄平はただの弁護士じゃない!格闘技や投資など多彩なフィールドで活躍するすごい人って話!

画像引用:Instagram

最近格闘技ファンの友人に教えてもらった堀鉄平さんという方。

この人すごい経歴の持ち主で格闘家・弁護士・不動産投資家・経営者・YouTuberと幅広いフィールドで活躍しています。

私が1番驚いたのはあの朝倉兄弟を発掘し格闘家への道を切り開いたのが堀鉄平さんだということ😲
ときには試合のセコンドに付くほど信頼関係が厚く、朝倉兄弟は堀さんのことを恩師と慕っているそうです。

今回は多彩な才能を持つ堀鉄平さんについてまとめていきます。
弁護士としての堀鉄平、格闘家としての堀鉄平といった感じで堀さんが持つ一面をそれぞれ紹介していきますね🙌

弁護士としての堀鉄平*
闘うことへのこだわりを持つ弁護士

堀鉄平さんは弁護士法人マーシャルアーツを起業し、自身も弁護士として100社を超える企業の債権回収や顧問などを務めてきました。
現在は弁護士法人をパートナー弁護士に任せているそうですが、2009年にマーシャルアーツを立ち上げてから現在まで堀弁護士が大切にしている「最後まで依頼者のために闘う」という思いは受け継がれていようです。

堀弁護士によると、この「闘う」という理念には「己の心との闘い」も含まれているのだそう。
そのためマーシャルアーツのアソシエイトたちは入所後3年間は法律相談の交渉術を実地で教え込まれ、独り立ちした後にパートナー弁護士と同じくらいの案件が割り当てられます。
多くの法律事務所では、弁護士経験10年前後でパートナーに昇格することが一般的なので、マーシャルアーツのアソシエイトたちにとっては少し厳しい環境かもしれませんね💦

ですがその分マーシャルアーツの弁護士たちは成長が早く、タフで優秀なのでだそう。
とあるインタビュー記事で堀弁護士が自負していました。

 

画像引用:弁護士法人 Martial Arts (マーシャルアーツ) | Attorney’s MAGAZINE Online

 

堀弁護士が格闘技のプロ選手になろうと考えていた頃、格闘家の先輩から「リングに上がるなら命がけでやれ」と言われたそうです。
そしてこれは弁護士にも同じことが言えるだろうと堀弁護士は思ったとか。

「何のために弁護士を目指したのか、そこに立ち返り、どんな依頼も受けた以上、命がけでやる。」堀弁護士が若い弁護士たちに伝えたいというこの言葉からは闘うことへのこだわりが感じられます。

弁護士法人マーシャルアーツの事務所概要

【名称】弁護士法人Martial Arts (マーシャルアーツ)

【開設日 】2009年(平成21年)3月18日

【取扱分野 】
①各種契約書作成、人事労務会社法案件等の企業法務
②大企業のための少額債権回収
③不動産、遺産相続、交通事故、借金問題、離婚問題等の一般民事事件
④家族信託や相続税節税スキーム等を駆使した相続の事前対策

【代表弁護士 】 堀鉄平(57期)、齋藤拓(68期)

【弁護士数 】9名

【事務所スタッフ数 】 90名

【連絡先】
◆ 東京本店(第一東京弁護士会所属)
〒107-0052  東京都港区赤坂2-12-17 Martial Arts タワー
電話番号:03-3505-5333 FAX番号:03-3505-5334

◆福岡支店(福岡県弁護士会所属)
〒812-0027  福岡県福岡市博多区下川端町2番1号 博多座・西銀再開発ビル6階
電話番号:092-402-0933 FAX番号:092-402-0934

不動産投資家としての堀鉄平*
弁護士経験を活かして30憶もの利益を生む

堀鉄平さんは弁護士の経験を活かして不動産投資で7年間で30億円もの売却益を生みだしました。

一般的な不動産投資家の場合は、既存の建物を購入して投資に回すという手法のため業者利益が発生しますが、堀さんは一人デベロッパとして自分で土地購入から建設を行い業者の利益分を自分の儲けとしました。 この方法で不動産投資家としての成功をおさめます。

 

画像引用:弁護士堀鉄平の不動産投資塾

そしてこの手法や不動産投資のノウハウを惜しみなく伝授している場が「堀塾」です。
堀塾は投資の勝ちパターンを学ぶ場。堀さんの極意を直に学ぶことができます。

 

画像引用:堀塾

全6回の基礎講座では、投資哲学から投資戦略・税務対策まで堀鉄平さんの経験をもとに講義が行われ、塾生だけのオンラインサロンでは投資案件や金融機関の情勢など有益な情報交換が行われています。

全国に塾生がいるみたいで、塾生からの評判は高かったです!

【堀塾の口コミ】

堀塾に入るまでは、岡山で不動産賃貸業の実績を出していたので、ある程度の自信を持っていました。
しかし、堀塾に入塾して塾生さんのレベルの高さや、マインドの強さや行動力に衝撃を受けました。 今まで岡山では体験したことがないような金額の事業や投資に度肝を抜かれました。 レベルが違いすぎて自分はまだひよっこ投資家なんだということを痛感した次第です。

引用:塾生の声│Taimanさん

 

堀塾さんの一番のテーマは「一人デベロッパーの養成」なので、その塾生としては基本的に自分で考えて行動することが大切だと思い、自分で出来る事は大体自分でやっていました。
とはいっても、初めての事で判断に困ったときには堀塾の営業担当の方に質問してサポートをして頂きました。
堀塾に入塾すると、専門の担当者がついてくれて、困ったときやトラブルの時は相談にのってもらえます。 また、堀塾に入ると一人デベロッパーに必要なチームを紹介してもらえるので、一人では解決の出来ない問題も、チームのメンバーに相談して解決していくことができました。

引用:塾生の声│安島さん

格闘家としての堀鉄平*
弁護士をやりながら格闘技のプロに


画像引用:RINGS

堀さんは学生時代から「格闘技をやりたい」という思いを抱いていたこともあり、司法試験に合格した後ブラジリアン柔術の道場に通い始めたそうです。
そして柔術のアマチュア時代に総合格闘技大会THE OUTSIDERのイベントの募集を見つけて、自分で応募したことをきっかけに本格的に格闘技界へ進出します。

第1戦では法曹界の最強戦士との触れ込みで出場し、試合開始早々に腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。
その後も数々の大会に出場し、2011年5月からはRINGSとプロ契約をしてプロ格闘家として活躍しました。

2018年7月の試合を最後に現役引退。プロ・アマ通算13勝10敗1分という戦績。
格闘技ファンの友人によると、「多忙な弁護士をやりながらこの成績はすごい!やばいでしょ!」と絶賛していたので当時のファンからも賞賛されていたと思います💪

YouTuberとしての堀鉄平*
弁護士や投資の経験を活かして役立つ情報を配信

堀鉄平さんは弁護士や投資の経験を活かして「堀塾ちゃんねる」の名でYouTubeを運営しています。
現在のチャンネル登録者数は8.74万人。
不動産投資や法律問題など知って得する情報、そして格闘技について発信しています。


友人に勧められて私も見ましたが、、、面白かった😊
投資の動画は投資初心者の私でもなるほどと理解しやすい内容で勉強になるし、格闘技の動画は朝倉兄弟とのコラボやRIZINのことなど格闘技ファンにはたまらない内容が配信されていました。

有益な情報が多数アップされているので、投資に興味のある人や格闘技ファンの人におすすめです!

www.youtube.com

まとめ

今日は弁護士、マーシャルアーツ代表、不動産投資家、格闘家、YouTuberと多彩な顔を持つ堀鉄平さんについて紹介しました。
ただの弁護士じゃないってところが本当にすごい。。。これだけタフな人ってそう多くないですよね。
だからこそ憧れるな~朝倉兄弟が慕う気持ちも分かります。

冒頭で“堀さんが朝倉兄弟を発掘し格闘家への道を切り開いた“と紹介しましたが、上京しない?と誘って終わりではなく、練習ができる環境を用意したり、下積み時代に一緒にティッシュ配りをしたりと、できる限り二人の側で成長を見守ってきたそうです。

今もお互いを尊重し合える関係なのは、こうして下積み時代から信頼関係を築いてきたからなのでしょう!素敵な関係ですよね😉

そして堀鉄平さんがいかに良い人なのかが分かります。
きっとマーシャルアーツの弁護士時代も多くの人から信頼されていたことでしょう!

これからも多様なフィールドで活躍してくれると思います。
次はどんなことやってくれるのでしょうか?
今後の堀鉄平さんの活躍も楽しみです(^^)v

【チャンネルがーどまん】MYがおしゃれと話題!どこのブランドの服を着ているのか調べてみた

ちゃんねるがーどまん

\チャンネルがーどまん/は、がーどまん、MY、山ちゃんのメンバー3人で活動している登録者数272万人(2023年11月16日現在)の大人気3人組YouTuberです☘️

人気の理由は、彼らだからできる過激で奇想天外なドッキリ動画。
自分たちができないような過激な企画に加え、メンバー同士の掛け合いが面白いと、主に10代~20代の若者世代から多くの支持を得ています🌷

 

今までにアップされた動画は

「トイレやお風呂をセメントで固める」
「心霊スポットにメンバーを置き去りにする」
「メンバーの自宅を勝手に取り壊す」

など。
メンバーの自宅を勝手に取り壊すってやばいですね💦
そんなかなりぶっとんだ内容ばかりですが、それが却って若い世代を中心に大人気のようです(*゜ー゜*)

誰もが躊躇するようなことを恐れずチャレンジする姿に、勇気をもらった若者も多いみたいですね😯

そんなチャンネルがーどまんのメンバーの一人でドレッドヘアーがトレードマークのMYですが、

私服がおしゃれ」

「どこのブランドの服を着用しているのか参考にしたい」

というファンの声も多いのだとか。
そこで今日は、チャンネルがーどまんのMYがYouTubeなどでよく着ている服のブランドをご紹介していこうと思います!

【目次】

【チャンネルがーどまん】MYがよく着る服の系統は?

ストリート系ファッション

服のブランド名を調べる前に、まずはMYが普段よく着ている服の系統を探ってみました。

チャンネルがーどまんのYouTube動画やMYのInstagramなどをチェックしたところ、どうやらMYはゆったりとしてスポーティーなシルエットのTシャツやパーカー、トレーナーといったゆるめのトップスを好んで着用している模様🤲

このようなゆったりとしたシルエットの服の系統は、いわゆるストリート系ファッションに分類されています。
ストリート系ファッションは幅広く、B系やスケーター系などさらに様々な種類に分かれますが、MYはトレードマークのドレッドヘアーや元ラッパーという経歴から、点HIPHOPやラッパーの方々のファッションに影響を受けているのかもしれません。

ちなみにMYはなんと身長が190㎝あるそうですよ😯
高身長ということもあり、ストリート系に多いダボっとしたシルエットの服でもかっこよく着こなしていますよね✨

MY

画像:MY公式Instagram

MYは、こういうキャップやニット帽などの帽子もよくかぶっている姿もよく目にしますね。
髪型とうまい具合にマッチしていておしゃれ…✨

【チャンネルがーどまん】MY が着ている服のブランドは?

ストリート系ファッションを好んで着用していることが分かった、MY。

では具体的にどこのブランドの服を着ているのか過去のYouTube動画で調べたところ、以下のブランドを着用していることがわかりました。

MYが着ている服のブランド
  • Nasty Dog
  • COCOLOBland
  • SCREP
  • UNDEFEATED

それぞれどんなブランドなのか、簡単に紹介していきますね!

Nasty Dog

Nasty Dog

https://youtu.be/t2yoH6xEMb0?si=Xjq-xEYmetT9J19K

最近のMYがYouTube動画などで一番着用している頻度が高いのは\Nasty Dog/というブランドです。

nastydog.shop

ちなみにNasty Dog は、なんとMY自身が立ち上げたブランドなんだそうですよ!
自分でブランドを作っちゃうなんてすごいですよね(゜o゜)
MYのブランドの服は、チャンネルがーどまんの他のメンバーも愛用しているようです(. ❛ ᴗ ❛.)

Nasty Dogのブランドマーク

Nasty Dogのブランドマーク

Nasty Dog のブランドの顔は、MYをモチーフにした上記のドレッドヘアーの犬のキャラクター。

トレーナーやTシャツ、パーカーなどにデザインされています。
デフォルメされている感じが、愛嬌があってかわいいですね!(^^♪

GangDog Hoodie (WineRed)

画像:Nasty Dog公式サイト

こちらは前はシンプル、裏は大きなアラビア風衣装をまとった犬のキャラクターが特徴的なロングパーカー。
人気アイテムのため、現在はSOLD OUTで再販待ちになっています。

この着こなしカッコイイですね(*’ω’*)

Nasty Dogの新作アイテムが出るとMYのInstagram上で宣伝されるので、気になる方は要チェックです!

Nasty Dogは男女問わず身に着けやすいデザインであることに加え、Tシャツやパーカー、トレーナー、ハーフパンツといった衣類だけでなく、帽子やスケートボード、ラグ、キーホルダーなど様々なアイテムが揃っているので、利用しやすいブランドと言えますよね🙂

また、Nasty DogはTシャツ1枚で1万円を超えることが珍しくないストリートファッションの中でも、比較的リーズナブルで手を出しやすいところも人気の秘密。
すぐに売り切れることも珍しくないので、気になるアイテムが出たらすぐに購入することをおすすめします!

COCOLOBland

COCOLOBland

https://youtu.be/K5xwHo_Q4Vc?si=FNJfv6Fuon_PpTfg

\COCOLOBland/も、YouTube動画でMYがよく着ているブランドの一つです。
大阪発のストリートウェアブランドなのだとか。

COCOLOBlandのブランドマークとなっているBONGという水パイプのイラストをあしらった、シンプルで飽きのこないデザインが特徴です。
HIPHOPやレゲエのアーティストなど、日本のミュージックシーンで活躍する多くのラッパーが好んで着用するブランドだそうです。

MY自身もラッパーなので、服装面でも影響を受けているかもしれませんね(. ❛ ᴗ ❛.)

www.cocolostore.com

 

SCREP

SCREP

https://youtu.be/btR3rdLe7i4?si=FYWhAVp3AN98LRFG

\SCREP/「‘音楽’を核に様々なフィールドから集まったクリエイターたちが、‘ストリート’の現在を表現する」をコンセプトに4店舗を展開するファッションブランド。

MYが着用していたのは、薄いブラウンのTシャツ。
優しい色合いのTシャツがMYに似合っていますね!

screp.bz

 

UNDEFEATED

UNDEFEATED

https://youtu.be/iZYAfbVv8t8?si=BmPydkMRoCfryxjF

\UNDEFEATED/は、ロサンゼルスのラ・ブレア地区で誕生したアメリカ発のストリートウェアブランド。
「勝利・いかなる脅威に屈しない」という強いブランドメッセージを商品に込められているそうですよ!

MYは画像の白いパーカーを着用していました。

日本には実店舗が東京都大阪の2店舗。
オンラインでもちろん購入可能です☘️

undefeated.jp

【チャンネルがーどまん】MY が着ている服のブランドまとめ

チャンネルがーどまんMYが着用している服のブランドについてまとめてみましたが、ラフな服装の中にも個性の光るファッションを選ぶところにMYの人柄が表れていますね(*^^*)

MY自身のブランドNasty Dogも、彼のオリジナリティを感じつつ男女問わず着用しやすいデザインになっていて、私も欲しいな~と思っちゃいました(*^^*)

 

人気のアイテムは発売してすぐ売り切れることも珍しくないので、新商品情報をいち早く知りたい方はMYのInstagramX(旧Twitter)をチェックしてみてくださいね♪

Nasty Dogの実店舗が大阪・アメリカ村にオープン!

画像:@mcgardman

今までオンライン通販のみだったMYのファッションブランド「Nasty Dog」ですが、ついに2024年2月3日、若者のファッションの聖地大阪・アメリカ村に実店舗がオープンしました!

場所はこちら↓↓

オープン初日の先着300人限定のPOP UPイベントには、MYやがーどまんも来ていたようで、SNSの情報によると多くのお客さんが殺到したそうです。大人気ですね~(*´▽`*)

しかも、POP UPイベントのために前日の朝から並ぶ強者もいたとか…すごい(;'∀')!
1店舗目がこんなに大反響なら、大阪だけでなく、東京や名古屋など他の大都市にも実店舗が増えるかもしれませんね✨

実店舗では実際に服を手に取ったり試着できるので、オンラインだと自分に合うかわからない、という方はぜひ実店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか!

ビッグサービス運輸の評判はどう?利用者の口コミや料金プラン、サービス内容など調べてみた

こんにちは~。
いま住んでいる部屋の更新が近いので心機一転引越ししようかなと考えています(^-^)

気持ちよく引越しするためにも業者選びが大事になってくるわけですが、過去に引越し業者で失敗したことがあるので今回は評判などしっかり調べてから決めようと思います!

いま検討している業者は、ビッグサービス運輸が運営するビック引越しセンター(BIG引越センター)。

50年以上の実績を持つ老舗引越し屋です。

まずはビッグサービス運輸がどんな引越し業者なのか調べて、評判や料金について見ていきたいと思います👀✨

ビッグサービス運輸はどんな会社?


引用:ビッグサービス運輸 

ビッグ引越センターを運営しているビックサービス運輸は東京都豊島区に本社を置く会社です。
関東近郊はもちろん沖縄と一部離島を除く全国への引越しに対応していて、単身引越しからファミリー引越しまであらゆる引越しを任せることができます。
年中無休なので急な引越しや長期休みの引越しなども柔軟に対応してくれます💡

また、引越し先にエレベーターがない場合や建物近くまでトラックがつけられなくても別料金が発生しないという良心的な業者です。

ビッグサービス運輸の会社概要

【会社名】 株式会社ビッグサービス運輸
代表取締役 富山 友博
【事業案内】 
・引越 一般貨物輸送(東陸自貨2第352号)
・第一種 利用運送 関運自登第10438号
・倉庫管理 製品梱包 地方発送
・豊島ケーブルネットワーク(株)加入取次店
【協力団体】 東京都トラック協会 中野支部 東京都トラック協会 引越専門部会 本
【社所在地】 東京都豊島区千川2-40-9
【本社TEL】 03-3955-8000

引用:BIG引越センター|会社概要

ビッグサービス運輸のお得な5つのメリット

ビッグサービス運輸のお得なメリットはこの5つ!

  1. 業界最安値
  2. 見積無料
  3. 保険が無料で自動加入
  4. ダンボールが最大30枚まで無料
  5. フリータイム便は更に10%割引き

それぞれ詳しくみていきましょう。

お得その1:業界最安値

安さに自信があるビックサービス運輸。
利用者に合わせた3つのプランが用意されていて1番安くて16,500円~引越しすることができます。
詳しい料金プランについては後ほど説明しますね。

ビックサービス運輸が業界最安値を実現できる理由は、合理的な料金プランと東京都トラック協会引越専門部会の会員であるから。

ビッグサービス運輸では価格重視の人向けに、荷造りや積み込みのお手伝いなどしてもらう代わりに引越し料金を安くするというプランがあります。
他にも利用者に合わせたプランでコスト削減を実現しました。

また東京都トラック協会引越専門部会の会員だと助成制度や様々な支援を受けることができるため、ビッグサービス運輸も適正運賃の低料金でサービス提供が可能となっています。

お得その2:見積無料

ビックサービス運輸では訪問見積もり・オンライン見積もりどちらも無料で行っています。

訪問見積もりのメリットはなんといっても直接引越し業者の人と話すことができ、詳細な見積もりを出してもらえることです。
一方でオンライン見積もりのメリットは手軽に見積もりを取れるので一度に複数業者を比較することができます。

見積もりを出してもらうことは引越し料金の相場を知ることができて、場合によっては費用を抑えることができるのでおすすめです!

お得その3:保険が無料で自動加入

ビックサービス運輸ではあらかじめ無料で保険に自動加入しているので引越し時の事故も安心です。万が一に備えて最大500万円まで保証してくれます。

10組に1組以上は引越し時にトラブルが起きると言われているので保険への加入は大きな安心材料だと思います。
逆に保険がない業者は不安かも (;O;)

お得その4:ダンボールが最大30枚まで無料

引越し時に欠かせないダンボールですが意外と高くて全部揃えると結構な値段になってしまいます。
スーパーなどで無料でもらうこともできますが手間と時間がかかり大変です。

その点ビックサービス運輸では最大30枚まで無料でもらえるので費用を抑えることができます。

ダンボールの個数は人数やものの量によって差はありますが、一般的な目安として一人暮らし10~15枚、2人暮らし20~30枚、3人暮らし30~50枚が必要とされているので30枚もあれば結構な量を詰めることができると思います(^^)

ちなみに使用した段ボールは回収してくれるみたいですよ👀✨

お得その5:フリータイム便は更に10%割引き

引越しは荷物が届く時間を指定することが一般的だと思いますが、ビックサービス側が指定する時間で引越しした場合、当初の引越し料金から最大10%割引きしてくれます。

また「前回利用割引」といって過去に一度ビックサービス運輸を利用したことがある人は見積もり時に領収書を見せると割引が受けられるそうです👏
しかも使用期限はないとか!

なんとも太っ腹なサービスですよね(*’ω’*)

ビックサービス運輸の評判はどう??

こんな感じでお得満載なメリットが多いビックサービス運輸ですが、評判はどうでしょうか?
過去に引越し業者で失敗したことがある身としては評判の良し悪しは重要です。

ビックサービス運輸を利用したことがある人の評判を見ていきたいと思います!

Googleマイビジネスの評判】


引用:Googleマイビジネス 

 

【評判サイト引用】

申告した数より段ボールが多くなってしまったり、到着時まだ梱包が終わってない荷物もあったがてきぱきと段取りよく運んでくれた。 洗濯機も逆流するつなぎ方をしていたら丁寧にホースの位置を調整してくれた。 暑い中想定以上の荷物を運ばせてしまい申し訳なかったです。 一番心配していた高いゲーム機が潰れないように上に積んでくれて凄く嬉しかったです。 ありがとうございました。

 

4階エレベーターなしの部屋への引越しでしたが、快く運んでくださいました。 とても親切で手際もよく、次の機会にもお願いしたいです。

 

大手より割安な分、サービスや質はあまり期待しないようにしていましたが、とても親切で、手早くて大変満足です。 また、利用したいと思います。

引用:単身引越しナビ 

 

ビックサービス運輸の大きな特徴である「安さ」に満足している利用者が多くいるようです。
そして、ただ安いというだけなくサービスの質や担当者の対応が良くて「気持ちよく引越できた」と評判がいいことが分かりました。

さすが創業50年以上の老舗引越し屋。長年培ってきた信頼がありますね。

ビックサービス運輸は大手のようにCMを打ち出してないけれど、有名=良い業者というわけではないと思います。
知名度が高くてもトラブルに巻き込まれてしまう可能性はあるので、皆さんも業者選びの際は口コミや評判を参考にしてみてくださいね(*’ω’*)

ビックサービス運輸の料金プラン

ビックサービス運輸では利用者にあわせた3つの料金プランが用意されています。

価格重視のエコノミープラン 16,500円~

家族や友達が手伝ってくれるから荷物さえ運んでくれればOKという人におすすめ。
なるべく利用者側で作業することで人件費を削減することができ、引越しに関わる費用を最小限に抑えることができます。

スタンダードプラン 25,300円~

小さな荷造りや新居で開梱するのは自分でするけど、積み込みなどその他は引越しのプロに任せたいという人におすすめ。
ちょっぴり楽できる1番スタンダードなプランです。

全部お任せしたい!デラックスプラン 49,500円~

荷造りする時間がない人や身一つで引越ししたい人におすすめ。
前日の荷造りから当日の開梱まで、フルにパックした楽々プランです。

ビッグサービス運輸にはこんな便利なオプションサービスも!

ビッグサービス運輸では引越しのときに便利なオプションサービスも用意しています。

 

  • ハウスクリーニング
  • エアコン基本工事
  • エアコンクリーニング
  • BS,CSアンテナ工事
  • ウォシュレット脱、着工事
  • 食器洗浄器 脱、着工事
  • 盗聴器調査
    など

 

引越しはやらなければならないことがたくさんあって大変ですよね。
それこそエアコンクリーニングは引越し後に他でお願いするとしたら、業者探しから日程調整まで時間がかかりすぐに使えないというストレスがでてきます(;´・ω・)

引越しはなるべくスムーズに済ませたいので、ちょっとしたストレスを軽減してくれる便利なオプションがあるだけで助かります。

【まとめ】ビックサービス運輸の評判やサービス内容など調べてみて

引越しは大きなライフイベントの一つです。お金もかかりますし時間や労力も必要とします。
だからこそ安心して任せられる業者を選ぶことが大切。

今回ご紹介したビックサービス運輸は評判やサービス内容、そして料金プランを見て安心して任せられる業者だと思いました。

大きく広告を打ち出していないぶんまだ知名度は低いかもしれませんが、この評判ならこれからもっと認知度が高くなっていくと思います。

私もさっそく見積り依頼してみようーと!
公式サイトのリンクを貼っておくのでビッグ引越センターが気になった方はチェックしてみてください(^-^)

bigmove.co.jp

【新日本ビルメンテナンス】建物修繕から賃貸経営のことまで幅広くサポートしてくれる会社

マンションの大規模修繕工事は施工期間が長いことや施工範囲が広いことなどから多くのトラブルがつきものです。

住民と業者とのトラブル、金銭的なトラブル、仕上がりに関するトラブルなど思わぬ問題が生じる可能性があり、そのうえ、そう何度も行うものではないためオーナーもトラブルへの対応経験が少なく解決に時間がかかります。

トラブルを回避するためは信頼できる業者を選ぶことが重要。

今回は全国約40拠点展開、グループ総勢1,200名を誇り、豊富な提案力と信頼の施工技術が強みの新日本ビルメンテナンスについてご紹介します。

施工後のサポートも充実していて安心して任せることができる業者です。
大規模修繕を検討しているオーナーさんはぜひ参考にしてみてください。

shinnihon-bm.jp

 

新日本ビルメンテナンスの会社概要について

新日本ビルメンテナンスは賃貸アパート・マンションなど事業用不動産のことを熟知しているプロフェッショナルが集まる建物修繕会社です。
内装・外装の修繕をはじめ施工後のメンテナンスや賃貸経営コンサルティングなど高い総合力でオーナーをサポートしてくれます。

また全国に支店展開をしており、日本経済がダメージを受けたコロナ渦においても次々と新しい支店を開設して右肩上がりの成長を続けています。

(商号 )新日本ビルメンテナンス株式会社
(設立) 2015年4月
(本社) 大阪府大阪市中央区高麗橋4-8-5 淀屋橋クリスビル4F
(事業内容)集合住宅の大規模、小規模修繕、メンテナンス工事、集合住宅の設計、施工、不動産事業、各種工事(内装、外装、防水、設備)
(許認可登録)宅地建物取引業者免許/国土交通大臣(1)第10050号
(代表者) 代表取締役 西川 安樹

新日本ビルメンテナンスの3つの強み

新日本ビルメンテナンスは3つの強みを軸にしています。

①豊富な提案力

新日本ビルメンテナンスにはあらゆる分野を網羅した幅広い知識を持つアドバイザーが在籍しています。
入居率を高めるための修繕計画の提案はもちろん、防犯カメラの設置や防火対策などメンテナンスに関わる部分までコストを抑えながら長期的な収益が望めるプランを提案してくれます。

修繕計画って建物の状態や予算などオーナーによってそれぞれ違いますよね。
新日本ビルメンテナンスは一般消費者への訪問販売ではない賃貸アパート・マンションなどの事業用不動産に特化したプロフェッショナル集団として、「こうしたい」と希望する内容や多様なニーズに合わせた提案をしてくれるので納得のいく工事と満足いく仕上がりが叶います。

②信頼の施工技術

長く愛され続ける企業を目指すために人材育成に力を入れている新日本ビルメンテナンス。
現場での基礎知識や品質検査の方法など日々進捗する技術の習得に向けて積極的に研修を実地しています。

また自社開発した教育アプリの活用や教育コンテンツの受講も導入しており、社員が自主的に学習しながら研鑽を積んでいくことができる環境が整えられています。

こうした環境のなかで自己成長を続けている新日本ビルメンテナンスの社員たちは質の高い技量を持ったまさにプロフェッショナル集団。
腕の確かな職人に任せることは後々起こりやすい仕上がりに関するトラベルの防止にも繋がります。

③安心のサポート力

新日本ビルメンテナンスは最初の相談から工事、アフターサポートまで自社一貫対応しています。
そのためコミュニケーションが密にとれ計画と施工内容のズレが少なく工事を進めることが可能。途中で違う業者が介入しないのでトラブルも起きにくいです。

また、施工終了後も不動産活用のサポートまで対応してくれます。
長期に渡り任せることができるでしょう。

新日本ビルメンテナンスの施工実績

マンションは定期的な修繕が必要不可欠です。
というのも建物をきちんとメンテナンスすることで、耐久性を高め劣化から守り、資産価値を維持することができるから。
その結果安定した収益に繋がります。

新日本ビルメンテナンスは快適で安心安全な空間づくりをする「内装・外装工事」、耐久性を高め美しい外観にする「外壁工事」、老朽化を防ぎ建物の長寿命化を実現する「防水工事」を行っています。

そしてこれらの施工実績が豊富。
施工実績の写真のせる 内装や外装が綺麗になると建物の印象は変わりますよね。
修繕工事は建物の老朽化による空間問題などの解決にも繋がります。

新日本ビルメンテナンスは不動産投資のアドバイスもしてくれる!

新日本ビルメンテナンスは修繕工事だけでなく有益な土地活用のアドバイスや不動産売買など不動産投資に関する相談にものってくれます。

賃貸経営は正確な知識がなければ原因の特定や課題解決は簡単ではありません。
プロのアドバイスを参考にすることで大切な資産を長く守ることができるのです。

新日本ビルメンテナンスが提案してくれるのはこの5つ。

  1. 賃貸経営サポート
  2. 土地活用
  3. 土地・建物の売買
  4. 建築・設計
  5. 相続対策

どの提案も効率的に賃貸経営をしていくなかで欠かせないものですが、とくに相続対策は専門的な知識も必要でオーナーだけで解決するのは大変ですよね。

新日本ビルメンテナンスでは相続対策として、相続税を抑えた土地活用、物件の相続サポート、相続後の賃貸経営の代行などオーナーだけでなく家族や周囲の人たちも安心できるようサポートしてくれます。

修繕や賃貸経営のお悩み相談は新日本ビルメンテナンスに

今回は新日本ビルメンテナンスについてお話しました。
内外装の修繕工事だけでなくメンテナンス部分や賃貸経営のコンサルティング、施工後のサポートなど安心して任せられる要素が揃っている会社です。

展開しているサービスの一つひとつに新日本ビルメンテナンスが大事にしている「大切な資産を未来へ繋げる」に通じるものがあると思います。

マンションの大規模修繕工事は資産価値を維持していくためには必要不可欠な工事です。
思わぬ問題が発生するリスクを考えるとつい後回しにしてしまいがちですが・・・ 新日本ビルメンテナンスのような信頼できる業者を選ぶことで大きなトラブルを防ぎ、安心して工事を任せることができます!

マンションの大規模修繕工事を予定しているオーナーさん、もしくは賃貸経営や相続についてお悩みのオーナーさんは新日本ビルメンテナンスに相談してみると解決の糸口を見いだすことができますよ(*^^*)

株式会社ワンテーブルの非常食がすごい!栄養補給と水分補給が同時にできる優れもの◎

こんにちは。
この前母から「おすすめの防災用品だよ!」と株式会社ワンテーブルの「LIFE STOCK(ライフストック)」という防災備蓄ゼリーを教えてもらいました(‘ω’)


画像:株式会社ワンテーブル 

昔から防災意識が高い母はこまめに防災用品をチェックしているのですが、ワンテーブルのLIFE STOCKは期待以上だったみたいですでに購入して防災バックの中に入れているそうです。

なんでもLIFE STOCKはゼリー状なので歯が弱いお年寄りや子どもでも簡単に食べられるうえに水分を多く含むため栄養補給と同時に水分補給もできるという優れものだといいます!
テレビや雑誌でも取り上げられているみたいですよ。

そこで今日は株式会社ワンテーブルの「LIFE STOCK(ライフストック)」について特徴など調べてみました。

みなさんもこれを機に防災用品の見直しをしてみてくださいね(=゚ω゚)ノ

株式会社ワンテーブルのLIFE STOCK(ライフストック)が生まれたきっかけは3.11の被災経験

株式会社ワンテーブルのLIFE STOCKが生まれたきっかけは未曾有の大地震が東北を襲った3.11東日本大震災です。

当時「水がなくても誰でも食べられる非常食の必要性」を強く感じたといいます。
ですが当時の備蓄食は乾パンやアルファ米など水が十分でないと食べるのが難しいものばかり。アレルギーの原因となる成分が入っているものも多くありました。

3.11を風化させないために、あの日から学んだことを忘れないようにという教訓から株式会社ワンテーブルがライフストックゼリーの開発を始めました。

ワンテーブルLIFE STOCKの特徴


画像:ライフストック

そんな強い思いから生まれた備蓄食ゼリーLIFE STOCKは、食べやすさから原材料にいたるまでさまざまな特徴があります💡
その特徴を一つずつみていきましょう。

水や電気がなくても大丈夫!いつでも、どこでも、食べられる備蓄ゼリー

LIFE STOCKはゼリー状のため水や電気がなくてもすぐに食べることができます。
災害時はライフラインが停止してしまうので調理なしで簡単に食べられるのは便利ですよね。
さらに水分を多く含んでいるので栄養補給と同時に水分補給もできます💧

コンパクトで持ち運びやすい


画像:ライフストック

避難バッグって意外と重くないですか?
一週間分の食料や懐中電灯、救急セットなど必需品がたくさん入っているので結構な重量があるんですよね。

新しい備蓄品を入れるとその分また重くなるのが難点ですが、LIFE STOCKはかばんにも入れやすいコンパクトサイズなので避難バッグに入れてもかさばらないという特徴があります。
ポケットに入るから作業時の水分補給にもおすすめです!

また、食べた後もくるくると丸められるので缶やペットボトルと違い捨てる時もかさばりません🚯廃棄場所も清潔に保てます。

子どもからお年寄りまで年齢問わず食べやすい

備蓄食としてよくストックされている乾パンは硬く口の中の水分が奪われやすいため歯が丈夫でない子どもやお年寄りは食べるのが難しい…😓

一方でLIFE STOCKはチュルッと食べやすいゼリータイプなので安心して食べることができます。

あと普段から食べ慣れているゼリーという点も大きなポイント◎
非常時において慣れ親しんだ食品の安心感は精神的に大きな救いになります。
小さい子どもも抵抗なく食べてくれることでしょう(*^^*)

世界初!5年6ヵ月の賞味期限

一般的に非常食の賞味期限は5年程度とされています。
(アルファ化米3~5年程度、乾パン1~5年程度、缶詰3年程度)

5年でも十分長いですがLIFE STOCKはさらに半年長い5年6ヵ月保存可能!
LIFE STOCKのようなゼリー飲料は賞味期限を長くできないという欠点がありましたが、LIFE STOCKはTOKINAX技術というアルミを含む多層構造の特殊な包装資材と特殊な技術を用いて美味しさを長期間持続することを実現させました。
しかも常温保存ができるので備蓄食としてとっても優秀なのです✨

子どもも大人も笑顔になるパッケージデザイン♪

非常食のパッケージってTHE非常食!って感じがしませんか?
たしかに非常食という強調をすることも大切ですが非常時だからこそ安心できる要素が必要なのかなと。

LIFE STOCKのパッケージは可愛らしいフルーツの絵とカラフルな色合いが特徴的です。
子どもも親しみやすくて変な警戒心を抱かずに食べてくれるのではないでしょうか👀🌞

さらにオリジナルゼリーの製造も行っていて、地域の特産物を使用したゼリーやオリジナルパッケージなど様々なライフストックを作ってもらうこともできます。

安心のアレルギー対応

ライフストックはアレルギー特定原材料不使用のためアレルギー持ちの人でも安心して口にすることができます。

東日本大震災のときは自治体が管理していた備蓄食や支援物資のなかにアレルギー対応しているものが少なく困る人が多かったのだそう。

避難生活では体調を崩ささいないためにも十分な食事が大切になるので誰でも食べやすい備蓄食の備えがあると安心です。

ワンテーブルLIFE STOCKの品質について

日々進化を遂げる備蓄食ですが非常時に口にするものなので品質の安全性が気になります。

調べてみるとワンテーブルは自社工場を立ち上げてそこでLIFE STOCKを製造しているそうです。
レシピや栄養に関する研究開発も自社工場で行っているとか!

自社工場の大きな強みは原材料や製造ラインを徹底的に管理できる点。
それぞれの工程でミスが起こりにくいのでより品質の高い商品を作ることができます。
ワンテーブルの品質も安心できるものと言えるでしょう🙆‍♀️

ワンテーブルLIFE STOCK のラインナップは3種類!


画像:LIFE STOCK

LIFE STOCKのラインナップは

  • エナジータイプ
  • バランスタイプ
  • ウォーターブレイク

の3種類があり多様なシーンに合わせて食べることができます。

1袋200kcal以上!エネルギー補給におすすめのエナジータイプ

震災直後は極度のストレスと疲労でエネルギーが不足しやすいです。
さらに追い打ちをかけるように、被災の現場ではゆっくり休む間もなく重労働な復旧作業を行うためにさらにエネルギーが消耗されていきます。

そんな時に食べたいのがLIFE STOCKのエナジータイプです。
エナジータイプは1袋で200kcal以上、2個で乾パン1缶分のカロリーを手軽に摂取することができます。

またこちらのタイプはアレルギー物質28品目不使用です。

偏りがちな栄養バランスにおすすめのバランスタイプ

被災時は満足できる食材を入手できずどうしても栄養バランスに偏りがでてしまいます。 実際に炭水化物の摂り過ぎや食物繊維不足による「被災太り」もあるそうです💦

そんな偏りがちな栄養バランスをサポートしてくれるのがLIFE STOCKのバランスタイプです。
エナジータイプと比べカロリー控えめでバランスの良い栄養補給ができるよう配慮されています。

またこちらのタイプはレモン&キャロット味はアレルギー物質28品目、アップル&キャロット味はアレルギー物質7品目不使用です。

熱中症対策におすすめのウォーターブレイクタイプ

避難所生活では限られた空間での生活や慣れない環境から熱中症になるリスクが高いです。
近年は猛暑が続いているので少しの油断が命取りになります🥵

災害時もきちんと水分補給できるようにと開発されたのがウォーターブレイクです。
ソルティーライチ味で美味しく水分・塩分チャージすることができます。

また災害時以外にも仕事中や部活のとき、アウトドアなど普段の生活での熱中症対策にも最適 (^^) こちらもアレルギー物質28品目不使用です。

ワンテーブルLIFE STOCK の評判・口コミ

 

ワンテーブルのライフストックを自宅に備えているという人の口コミを見てみました。

 

パッと見て小さかったので、値段から考えると少し高いかな?と思いましたが、一つ味見したところ想像していたよりも美味しかったのと、賞味期限が長いので良かったです。いざという時には、こういうすぐに口に入れられる物があると安心だと思います。

ゼリータイプ初めて見たので家族分購入しました。 届いた時に4歳の娘は早く食べたいと言ってるくらい美味しそうな非常食。 非常時ではなく賞味期限が来て食べられる事を願います。 食べるが楽しみな非常食です。

簡単にエネルギー、水分補給できます。エネルギーゼリーは、一般にもありますし、量も多いですが、5年もつのは、断然ありがたいです。持ち運べますし、食欲がない時でも、便利だと思います。

老齢の親の為に購入しました。試食してみたらペロッと食べてしまい美味しかったです。災害時は食欲も落ちると思うのでこれで少しでも栄養が取れるでしょう。

 

引用:Yahoo!ショッピング

 

ライフストックの特徴である長期保存可能な点と美味しさがとくに好評なようでした!
ゼリーの非常食って珍しいですもんね。
非常事態のときにおやつ感覚で食べられる物があるというのは、心のゆとりにも繋がると思います。

LIFE STOCK(ライフストック)はローリングストックにも最適

防災意識の高まりとともに「ローリングストック」という言葉が広く認知されるようになりました。

ローリングストックとは、備蓄(ストック)している非常食を賞味期限が切れる前に食べて、その都度買い足して備える(ローリング)方法です。

非常食はいざという時がこないと出番がないので、食べようとしたら期限がとっくに切れていたということも珍しくありません!いざという時に食べられないのは非常食の意味がないですよね。
ローリングストーンを意識して、定期的に実行することで災害時の安心に繋がりますし、食品ロスの減少にも繋がります。

そして、ライフストックはその食べやすさからローリングストックにぴったりの食材なんです!
ゼリーなのでおやつ代わりや運動後の栄養補給など様々な場面で食べることができ、無理なく消費することができます。
環境にも優しい非常食となっています🌎

LIFE STOCK(ライフストック)が宇宙食に認定されたらしい!

ライフストックの特徴である「水がなくても手軽に食べられる」「コンパクトサイズでゴミがかさばらない」「保管スペースを取らない」「長期保存が可能」は宇宙空間でも非常に便利ということでJAXAから宇宙日本食認証を受けました👏👏

閉鎖空間や水のない環境など被災地と宇宙空間は多くの共通点があることに着目し、開発の段階から宇宙空間での使用を想定し製造していたそうです。
そのため宇宙食に認定されたことはワンテーブルにとってとても光栄なことだったと思います♪

宇宙食の中身は市販されているものと同じ。
今後もさらなる商品開発を目指していくということで、どんな商品が開発されるのか楽しみです!

株式会社ワンテーブルLIFE STOCK(ライフストック)が目指すもの

東日本大震災をきっかけに「あのとき、ほんとうにほしかった備蓄食」を開発した株式会社ワンテーブル。
いまでは防災備蓄ゼリーシェアNo.1を誇り、全国245自治体で導入されています。

そんなワンテーブルが目指しているのは、より多くの人にLIFE STOCKを食べてもらうこと。そして非常食の力で被災者を少しでも明るい気持ちにすること。

そのために医療法人と協力して重度の障がいがある人でも食べられる備蓄食ゼリーの開発を行っているといいます。

きっとこれからも株式会社ワンテーブルは私たちがより安心できる未来に向けて画期的な備蓄食を開発してくれることでしょう。

プラスαの備えが大事!ワンテーブルのライフストックを備蓄しておこう

ということで今日は株式会社ワンテーブルのLIFE STOCK(ライフストック)について調べてみました。

昔から母の影響で私自身も防災意識が強く親元を離れてからも防災バッグや非常食を用意するなど対策はしていました。
ですが改めて非常食を見直してみると食べにくいものやアレルギーに対応していないものなどみんなが安心して食べられる非常食は意外と少ないな~と感じました。

だからこそワンテーブルのライフストックゼリーのような子どもからお年寄りまで誰でも食べやすい非常食をプラスαで備えておくとより安心だと思います!

味も美味しいですしエネルギー補給や熱中症対策にもなるので非常食としてはもちろん日常で食べる食品としてストックしておくのもおすすめです😉👍

災害大国である日本はいつ大きな自然災害が起こるか分かりません。
もしものときに自分や周りの人を守れるようにみなさんも十分な備えをしておきましょう。

トリマーの働き方はどれが正解?雇用形態の種類や給料について調べてみた

トリマーの働き方はどれが正解
こんにちは。

最近うちの母から実家の隣の家の子が今年から専門学校に通い始めたという話を聞きました(。・・)ノ
なんでも昔からの憧れだったトリマーになりたいそうで、今働いている職場で貯めたお金で学費を払って通うそうです。

自分でお金を貯めて通うなんてえらいな~と感心していると、

「あんたも車の教習所通うお金くらい自分で払ってほしかったわ~😒」

と母から言われました。つらっ😂

ところで、トリマーについて調べたところ最近は様々な雇用形態があるようで、専門学校卒業後の働き方を悩む方も多いのだとか😣

そこで今日は、トリマーの雇用形態の種類や給料などについて調べてみましたので、

  • トリマーという仕事に興味のある人
  • これからトリマーを目指す人、
  • トリマーの働き方について知りたい人

上記に当てはまる方はぜひ読んでみてください(*^^*)

 

トリマーの働き方は全部で5種類!それぞれの特徴とメリットは?

トリマーの働き方

トリマーの雇用形態は、下記の5タイプあります。

それぞれどんな特徴やメリットがあるか、一つずつご紹介していきますね(. ❛ ᴗ ❛.)

トリマーの雇用形態とメリット① 正社員

トリマーの働き方としてまず挙げられるのは、正社員のトリマー/です。

正社員のトリマーの場合、フルタイム勤務が基本
勤務する場所はトリミングサロンやペットホテル、動物病院などで、施設専属のスタッフとして勤務することになります。
最初は雑用やアシスタントといった立ち位置から始まり、徐々にトリミング業務も任されるようになることが多いようです。

正社員のトリマーの場合は、トリミング業務だけでなくお店や動物病院の他の業務もこなす必要があります。

たとえばペットホテルでは、受付業務の他預かっているワンちゃんのお世話も大切なお仕事🐶
また、インスタやブログなどのSNSの更新などの業務もおこないます。

動物病院の場合はワンちゃんの健康状態をチェックしたり、獣医師に指示された薬を用意したり、家庭でのケア方法をアドバイスするなどトリミング以外に様々な業務があります。

業務が多く大変ですが、トリミングだけでなく施設全体の業務にかかわりたいという方にはピッタリですね😊

また、正社員はなんといっても給料が安定していることが一番のメリット
他の雇用形態の場合は働いた時間分だけ給料が発生しますが、正社員は固定給のため休みが多い月でも同じ給料を得ることができます。
また、勤務先によっては福利厚生も充実しているので、安定した生活を送りたい方に非常におすすめです🙂

トリマーの雇用形態とメリット② アルバイト・パート

\アルバイトやパートのトリマー/の場合、未経験OKの求人も多く見られます。

そのため、専門学校を卒業したばかりの学生や資格は取ったけどブランクがある方など、いきなり正社員になるのは自信がない場合はまずアルバイト・パートという雇用スタイルで勤務して技術を学ぶという選択肢もありだと思います🙂
慣れてきたら正社員になるチャンスが巡ってくるかもしれでないです!

また、アルバイトやパートは、土日祝のみOK、週1日からOKなど、自分の都合の良い曜日だけ働くことができるので、結婚や出産を機にトリマーを退職した方でも復職しやすいところもメリットですね(*^^*)

トリマーの雇用形態とメリット③ フリーランス

自分のペースで自由に働きたいという場合は、フリーランスという働き方もあります🐶

フリーランスのトリマーには、個人で動き、自宅や飼い主さんの自宅のトリミングのできるスペースで仕事をするタイプと、サロンや施設と契約し勤務するタイプの二種類あります。

どちらのタイプも時間に拘束されず自分の都合で仕事を入れられるのに加え、自分の理想とするサービスを提供したり、仕事の幅を広げることができたりすることから、一般のサロンや施設で技術や経験を積んでからフリーランスに進む人も多いようです。

ただ、高い技術レベルが求められるのはもちろん、仕事を獲得するのも全て自分でやらなければいけないため、正社員時代と比べ収入が不安定になりやすいというデメリットも。
一方でうまくいけば正社員時代の倍以上の給料を稼ぐことも可能です(^^♪

近年は高齢の飼い主さんが増えペットのお世話をするペットシッターの需要が増加していることから、トリマーと同時にペットシッターの資格を取得しておくと仕事の幅が広がり収入も期待できるので、取得しておくことをおすすめします。

トリマーの雇用形態とメリット④ 派遣

トリマーは、\派遣/として働くことも可能です。
近年はトリマーに特化した派遣サイトも登場するなど、需要は年々高まっています。

派遣トリマーも一般的な派遣と同様、派遣会社によって派遣された店舗や施設で仕事をおこないます。
派遣先によってはトリミングだけでなく、受付業務やレジ業務など幅広い業務を任されることもあるようです。
派遣は即戦力として採用されることが多いため、ある程度技術力がしっかりした方が選ばれるやすいのだとか。
そのためアルバイトやパートと比べると時給が高い傾向にあります。

派遣は実務経験やスキルでランク分けされることがあり、技術の高い方は給料の面で優遇されるので、高い技術を持っている人にとっては働きやすいと思われます。

トリマーの雇用形態とメリット⑤ 副業で働く

副業ブームの近年では、副業の一つとしてトリマーを選択する方もいるようです。
具体的には平日の日中は本業に専念しつつ、退勤後の数時間や土日は\副業トリマー/として働き方です。

ただし、副業としてのトリマーは即戦力を求められる傾向がありますので、副業として始める場合は求人募集要項をよくチェックしてから応募しましょう。

雇用形態でどれだけ変わる?トリマーの給料の実態調査!

トリマーの給料
次に、雇用形態別の平均年収についてお話します。

まず正社員のトリマーの平均年収は、全体で約270万円~280万円ほどと言われています。

月収に換算すると18~23万円ほどで、ここにさらに時間外手当や資格手当、交通費、賞与などの各種手当が加算されます。

地域によっても多少差があり、首都圏を中心に東京や神奈川、大阪、愛知の平均年収は約308~392万円と他の地域と比べ高い傾向にあります。

続いて、アルバイト・パートの平均時給は950円~1200円ほどです。
能力や経験により時給がアップすることがあるようです。
勤務先や勤務時間によってはアルバイト・パートでも賞与がでるケースがあります。

派遣トリマーの平均時給1000円~1400円と、アルバイトやパートよりも求められる水準が高い分時給が高い傾向にあります。
派遣会社によっては土日手当や繁忙期手当が支給されることもあるようです。

フリーランスの給料は各個人によって異なります。
成功しているフリーランストリマー年収は450万円ほどと言われています。
売れっ子フリーランスになったり自分のサロンを開業するなど1000万円以上を目指すことも夢ではないようです。

安定性で選びたいなら正社員がおすすめ

トリマーとして長期的に仕事をしていきたいと考えているなら、給料が安定している正社員での勤務がおすすめです。

ここで正社員のトリマー求人を一つ例としてご紹介します。

 

★THEケネルズ東京求人募集要項★

職種    飼育スタッフ・ドッグトレーナー・トリマー
業種    老犬ホーム,ペットホテル,ドック保育園
給与    社員・契約社員:195,000円〜250,000円
※経験・能力に応じて相談。

時給: 1,115 円 ~ 1,300 円
ドッグトレーナー・トリマー: 1,130 円 ~ 1,400 円
※能力に合わせて時給UPを致します。
待遇    

・交通費全額支給
・時間外手当あり
・昇給あり
・資格手当[愛玩動物看護師]あり 5,000円/月
・住宅手当(社員・契約社員)※条件あり
勤務地    152-0012東京都目黒区洗足2-19-2
最寄駅    東急目黒線 洗足駅 徒歩1分
仕事内容   
わんちゃんのお世話や介護を中心にレッスンや受付対応、お散歩、清掃など全般的な業務をお任せします。
ドッグトレーナー経験者の方及びドッグトレーナーに興味のある方大歓迎
トリミングができる方大歓迎です。
応募要項    
❶ドックトレーナー・トリマー(正社員・契約社員)
❷ホテルスタッフ・ドッグトレーナー・トリマー・受付スタッフ(アルバイト・パート)

週4日以上勤務可能な方

トリマーは週1日〜可

フロント受付職は週2日〜3日

責任感があり真面目で長期勤務可能な方

ペット関係でのアルバイト経験者

動物看護資格をお持ちの方やドッグトレーナー経験者の方、トリマーの方、ぺットホテルで働いたことがある方は能力に合わせて優遇致します。
❸フリートリマーさん、業務委託・フリーランス契約ご相談ください
各種条件はご相談になります。
雇用形態    
社員・契約社員:ドックトレーナー・トリマー
アルバイト・パート:飼育スタッフ・ドックトレーナー・トリマー

勤務時間    始業(午前9時00分)~終業(翌日午前9時00分)
※上記業務時間内で1日の所定労働時間8時間00分のシフト制勤務となります。
時短勤務相談

画像:THEケネルズ東京

THEケネルズ東京は東京都目黒区の老犬ホーム&ペットホテル
年中無休、24時間有人監視の施設のため、勤務時間、曜日はシフト制で時間は午前9:00~翌午前9:00の間での8時間勤務となっています🐶

🐶THEケネルズ東京のトリミングサービスの特徴は?

THEケネルズ東京のトリミングサービスには、以下の特徴があります。

  • 老犬も利用OK
  • シャンプー・リンス・スタイリング剤は皮膚に優しい弱酸性のラファンシーズヘアケアシステムを採用
  • 全てのコースにマイクロバブルシャワーを使用

the-kennels.tokyo
健康なワンちゃんだけでなく高齢のワンちゃんに対してもサービスをおこなっていることから、身体に負担をかけないことを最優先とした丁寧なサービスを心がけているようですね😊👍

ちなみにTHEケネルズ東京で正社員トリマーとして勤務すると、足裏バリカンや足回りカット、爪切りや耳掃除、肛門腺絞りなどを含んだシャンプーコース、シャンプーコースに全身カットを含んだカットコースの2コースを担当する他、亡くなったワンちゃんの身体を綺麗に整えるエンジェルケアを担当することもあるのだとか🌸

大切な愛犬を亡くしたばかりの飼い主さんは、心にぽっかりと穴が開いたような悲しい思いに囚われてしまうことが多くあります。
これは「ペットロス」と呼ばれ、大きな社会問題となっています😔
エンジェルケアは亡くなったワンちゃんの身体を清めたりトリミングしたりことで生前のように綺麗に整え、飼い主さんが愛犬を失った悲しみを少しでも和らげられるようお手伝いするとても大切なお仕事。
トリマーとしての経験以上の経験ができるところも、THEケネルズ東京で働くメリットと言えるでしょう🙂

🐶THEケネルズ東京の正社員トリマーは手当・福利厚生が充実している!

THEケネルズ東京は正社員トリマーの福利厚生が下記の通り、とても充実しています。

  • 交通費全額支給、社会保険雇用保険完備
  • 愛犬と同伴出勤が可能
  • 社員割引あり
  • 愛玩動物看護師の資格がある場合月5000円の資格手当付与
  • 住宅手当あり(※条件あり、1万円~)

トリマーを職業にしている人は自宅でワンちゃんを飼っている人が多いので、愛犬と一緒に勤務できるってポイント高いのではないでしょうか。

ちなみにアクセスは東急目黒線洗足駅」から徒歩1分と、超駅近!
駅から近いと雨の日も便利で通いやすいので、通勤が楽になりますよね😊

トリマーとしての理想の働き方は一人一人違う!自分が優先したいことで選ぼう

トリマー優先したいこと
今日はトリマーの雇用形態と給料についてお話しました。

どんな雇用形態を選べばいいか悩んでいる方は“自分が働く際何を重視しているか”という点を意識して選んでみましょう。

たとえば、トリミングだけでなく施設運営全般にも関わりたい方、給料の安定性を重視したい方には正社員のトリマーがぴったり♪
トリマーの正社員求人は探せばたくさんあるので、気になる求人があったらぜひ応募してみてくださいね♪

夜中に突然猫が体調不良に!救急動物病院の診療範囲や受診した方がいいケースを解説

こんにちは!

猫も人間と同じで、夜に突然体調を不良になってしまうことは珍しくありません。
このブログをご覧の皆さんの中にも、愛猫が夜に突然具合が悪くなり不安な夜を過ごした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

とはいえ、いざ病院へ連れて行こうと思っても近くの動物病院は夜閉まっているところがほとんどですよね。


猫の中でも闘病中や高齢の場合は特に体調が急変しやすいので、

「もし朝になるまでに病状が悪化して手遅れになってしまったら…」

と不安に思う方も多いと思います。


そこでおすすめなのが、診療診療時間外に獣医に診察してもらえる「救急動物病院」です。

 

「救急動物病院?どうせ簡単な治療しかしないのに高い料金取られるんでしょ?」

と思った方。

それは大きな誤解です!

 

今日は夜間に猫が体調不良になった時に診察してもらえる救急動物病院とはどんな病院か、診療範囲や受診を考えた方がいいケースと併せて解説するので猫や犬などのペットを飼われている方はぜひご一読ください( •̀ .̫ •́ )✧

救急動物病院とは?

夜間救急動物病院とは

救急動物病院とは、その名の通り、通常の動物病院が開いている日中ではなく診療時間外に救急対応してくれる動物病院のことを指します。

救急動物病院には

  • 地域の動物病院の獣医師が交代または地元の獣医師会で夜だけ診療するタイプ
  • 24時間営業タイプ
  • 獣医師が飼い主宅に訪問して診察するタイプ

など様々なタイプがあります。

その中でも夜間に特化している救急動物病院は「夜間救急動物病院」と呼ばれます。

救急動物病院でおこなうのは応急処置だけ?

“救急動物病院”と聞くと、頭に浮かぶのは「応急処置」という方も多いのではないでしょうか。

確かに救急動物病院には、応急処置を施して翌日かかりつけ医を受診するまで状態を持たせるという役目があります。

では、救急動物病院では応急処置だけしかしてくれないのかというと、答えはNO
夜間救急で連れてこられた犬や猫たちは、基本的に飼い主さんが緊急を要すると判断した子たちばかり。

病院に連れてこられた犬や猫の中には、

  • 「交通事故で酷いケガを負った」
  • 「病状が悪化して朝まで待っていられない」

など、本当に予断を許さない状態の子たちもいます。
そういう場合は、簡易的な処置だけをおこなっていたのでは到底間に合いませんよね。
実際、夜間の救急動物病院では緊急手術を実施することも珍しくありません。

したがって「夜間救急の動物病院に行ってもどうせ応急処置しかしてくれない」

というのは間違いで、実際は夜間診療であっても必要と判断されれば手術など適切な処置をしてくれるので、安心してください🐱

 

夜間診療の救急動物病院は料金が通常診療より高額!保険は使える?

私たち人間の病院もそうですが、動物病院も夜間救急の場合は全体的に診療にかかる費用が通常の時間帯の診療よりも割高になります。

病院によって料金設定は異なりますが、初診料を高くしているケースもあれば、通常の初診料や診療費と別途で夜間料金を設定している病院もあるようです。


診察料の詳細については、受診を考えている夜間救急動物病院のHPなどで確認しておきましょう。

夜間の救急動物病院はペット保険が効かないって本当?

夜間救急というと\ペット保険が効かない/という話を耳にしたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか(•_•)
ただでさえ時間外で料金が割増になるのにペット保険まで対象外となったらかなり高額な治療費を払わなければならないので、気になるところですよね。

結論から言うと、夜も診療している救急動物病院にペット保険が適用されているかどうかは受診を考えている動物病院や飼っているペットが加入している保険会社によります。

夜間診療は通常の診療に時間外料金が加算されどうしても高くなってしまうので、受診後に困らないためにも今入っている保険が夜間診療にも適用されるかどうかを事前に確認しておくと良いでしょう。

💡一般的には夜間診療費として診療費などに加算された料金は適用されないケースが多いため、注意が必要です。

 

猫が夜間に救急動物病院を受診した方がいいケース

診療時間外の夜間に猫が救急動物病院を受診した方がいいのは、下記の4つのケースです。

  • 夜間に嘔吐や下痢があった時
  • ケガをした時
  • 呼吸が苦しそうな時
  • てんかんの症状が見られる時

夜間に嘔吐や下痢があった時

夜に猫が嘔吐したり下痢の症状が出た場合は、場合によっては受診を考えた方が良いでしょう。

猫の嘔吐は一時的な場合もありますが、中には臓器や胃腸の不調から来ているケースもあります。
「夜は何も食べていないのに嘔吐した」など心配な症状が見られる場合は、救急に対応している動物病院を受診しましょう。

また、下痢の症状を繰り返している場合も受診をおすすめします。
特にゼラチンのような粘膜が便に付着していたり、血が混じっているなどのいつもと明らかに違う下痢の場合は大腸に異常が起きている場合がありますので、受診しましょう。

ケガをした時

猫が夜の診療時間外にケガをした場合も、夜間の救急動物病院を受診した方が良い場合があります。


一見軽いケガに見えても、見えない場所に深刻なダメージを負っている場合もあります。
特に、ケガをした後明らかに愛猫の元気がなくなっている場合は受診した方が良いでしょう。

呼吸が苦しそうな時

特に高齢の猫の場合、少し目を離している間に容体が悪化することがあります。
息が荒く苦しそうな様子をしている場合は、呼吸困難になっている可能性があるのですぐに病院を受診しましょう。

てんかんの症状が見られる時

猫も人間と同じように、てんかんの発作を起こすことがあります。
ちなみに猫の場合、てんかんを引き起こすのは、およそ1%程の確率なのだとか。

てんかんの発作が起きると身体が硬直したり、よだれを垂らしたり、足をバタバタさせたりする症状が見られます。
もしこのような症状が見られたら、発作の継続時間を計測しつつその間どんな症状が見られたか、意識はあったか、失禁はあったかなどを簡潔に記録しておき、発作がおさまり落ち着きを取り戻した段階で夜間救急動物病院へ連れていきましょう。

夜間救急動物病院を受診する際のポイント

夜間救急動物病院を受診する際のポイント

夜間救急動物病院を受診した方が良いタイミングについてお話しましたが、次は猫が夜中に体調を崩した場合に受診する際のポイントについてお話していきます。

いざ受診するとなった時に困らないよう、ぜひ見ておいてください。

夜間救急動物病院に電話をかける際のポイント

まず夜間救急に電話をかける際は、普段の猫の様子を一番把握している方が電話をかけるようにしましょう。

なぜかというと、夜間救急に電話をかけてくるのは一刻も争う状態の猫の飼い主さんだけでなく、急いで診療しなくても問題ない猫の飼い主さんも少なくないからです。

病院への連絡を普段の様子を把握していない方に任せてしまうと、正確な状況がわからず重要度が低いとみなされ自宅待機で良いと判断されてしまう可能性もあります。

また、受診を希望する場合は、最初に受診希望であることを伝えるようにしましょう。

病院へ向かう際の準備のポイント

夜間に救急動物病院へ愛猫を連れていく場合は、猫の身体に負担がかからないようキャリケースの中に入れていきましょう。

キャリケースは上面の扉が開くタイプは中から取り出しやすく、中のペットにできるだけ負担がかかりにくくなるのでおすすめです。

www.amazon.co.jp

夜間に救急動物病院を受診する際のポイント

病院の獣医師には愛猫の現在の症状の説明だけでなく、病歴についてもくわしく伝えましょう。

その際、過去に病院を受診した時の検査結果のデータやふだん飲ませている薬など、診断の手掛かりになるものを一緒に提出すると正確な診断がしやすくなります。

薬については実物を用意するよりも、お薬手帳のように普段から処方された薬名を専用ノートに書きこんでおくと、緊急の際に処置がスムーズになるのでおすすめです。

救急動物病院に到着しいざ診てもらおうと思ったら、症状が落ち着いていることも!
けいれんやおかしな呼吸などペットの動きに異変があった場合は、その様子を動画に収めておくと診療の参考になるので撮っておきましょう。
また、血縁や吐しゃ物などがある場合もスマホで画像を撮影しておくと参考になりますよ。

受診後はかならずかかりつけ医にも連絡を

救急動物病院は、基本的に後でかかりつけ医を受診することを想定して診療をおこなっています。

そのため、夜間に救急動物病院を受診した後は翌日以降に普段診てもらっているかかりつけ医にもペットの状況を報告しておきましょう('ω')ノ

 

万が一の際にすぐ連れていける救急動物病院を探しておこう

万が一の際にすぐ連れていける夜間救急動物病院
普段の診療はかかりつけ医で診てもらっているから大丈夫と思っていても、ペットの具合が悪くなるのはいつも日中とは限りませんよね。

そこで、診療時間外に何かあった際にすぐに連れていける救急動物病院を今のうちから探しておくようにしましょう。

夜間救急動物病院は移動時間を考えて選ぶのが吉

夜間救急病院を選ぶ際で一番大切なのが、病院に着くまでにかかる時間です。

評判が良いからという情報だけで遠方の病院を選んでしまうのはNG。

距離が遠いと移動で猫の体に負担がかかってしまい、猫の容体が余計に悪化してしまう恐れがあるので、自宅から近い場所にあるかどうかは重要な要素です。

また、救急動物病院は一つだけではなく、複数の候補を調べておくのがおすすめ。
なぜなら、病院によっては受診に条件があり、猫の状態や混雑状況によっては断られてしまうケースも考えられるからです。

万が一受診を断られても大丈夫なように、今のうちから候補をいくつか見つけておきましょう。

日中仕事で受診できない!そんな時は“夜のかかりつけ医”へ!

私の実家でも現在猫を飼っていますが、両親は二人とも日中仕事をしているため日中は忙しく動物病院になかなか連れていけないという事情があります。

そこで、かかりつけ医だけでなく診療時間外も診てくれる夜のかかりつけ医もいたらいいなと思い見つけたのが、東京港区にある「麻布ペットクリニック
夜間の緊急の治療だけでなく、普段の健康チェックやワクチン接種などの各種検査もおこなっており、日中と夜間の良いところを併せ持った夜間専門の救急動物病院です。

clinic.azabupet.jp

診療時間は夜間なのでもちろん初診料が通常の動物病院よりも高額ですし、診療対象は犬と猫に限りますが、仕事が忙しく日中の診療時間内に間に合わない人にとってとても魅力的な病院だと思います!
うちの両親も日中連れていけない時はお世話になっているようで「安心して受診できる」と言っていました(*^-^*)

また、夜間救急に向かうべきか朝まで様子を見た方がいいのか自分では判断ができない場合や遠方で対面での受診が難しい方には、LINEでできる有料の「オンライン相談」がおすすめ!
獣医師とビデオ通話でペットの様子を確認しながら相談できるので今猫ちゃんがどんな状態かが分かり、不安なまま朝を迎えることがなくなりますよ(^_-)-☆

大切な愛猫の命を守るためにも、夜間に開いている救急病院を探すなど万が一のことに備え普段から準備しておきましょう。